【週刊FANTOM MANIAX Vol.4】ガンフロンティア-ユンファオ-

未分類

どうも皆さんこんばんわ~
FANTOM IRISベースのキョウジです!

今回のFANTOM MANIAXは、前回のGMクロスラのお題
大好評の『勇気の出る・たぎるゲームミュージック』で語り切れなかった所を書いて行こうと思います!

FANTOM MANIAXの概要は
こちらを見て下さい。
————————————————————-

前回『勇気の出る・たぎるゲームミュージック』のリスナー得票が多かったはアフターバーナーやサンダーフォース5、スパロボ系が上位で、自分が取り上げて演奏したのはストⅡのReady to Fightでした。

が、個人的にもう一つたぎる曲を挙げるなら【ガンフロンティアの5面BGMユンファオ】

…メタルブラックの最終面TIMEやセガラリーのConditioned Reflexも迷うけど(笑)

ゲーム内シチュエーションとしては5面は実質的最終面(6面はラスボスとの決闘のみ)で、戻り復活地点の厳しさや最終防衛ライン上の攻防が一番激しい【敵拠点での制圧戦闘になります】

自分もミカドにて数々のSTG実演配信しましたが、ガンフロは最後の最後までアドリブと戦略的運用を同時に求められるので、過去イチ疲弊した記憶があります。

そんな高難易度を誇るガンフロンティアですが、5面の冒頭は高高度の岩壁の上に築かれているワイルドリザード最終拠点へ向かうシーンから始まります。

眼下には数百倍の敵戦力、轟音と共に終結する大型敵機、そして初登場の緑のエリート機、5期編隊を組んで白煙と共に上昇!

といった具合に、戦いの火蓋が切って落とされる、この十数秒の映画的演出がとても熱いのです。

BGMもいきなり最高潮に到達せず、

ハードなギターのリフレインの【イントロ1】
~岩壁に到達、マイナー~SUS4の少し不安定な音で期待感を煽る【イントロ2】

それを経て、いよいよ先程の緑の師団が襲い掛かってくる所に合わせてAメロのメロディが始まる!

といった具合。
自分がミカドで実演プレイした時のですが、それを踏まえて聴いてみて下さい!

どうでしょう?たぎりませんか?

2023年のいま改めて見ても、この頃のタイトーSTGのゲーム内とBGMのシンクロは凄かったですよね。
(後年出た情報では、当時外注コンポーザーでは異例の作曲前にゲーム進行画面を見せてから楽曲制作された様です)

自分も今ではミュージシャンとなり、FANTOM IRISも業務用ゲームに作曲提供やアレンジ提供したりするまでになりましたが、ゲーム進行とBGMのシンクロはプレイヤー目線としてもかなりこだわって作るポイントにもなってます。

幸いこの時は無事1コインクリアして勝利を収めましたが、子供の頃に買ったサントラCDを最後に披露出来たのは自分のゲーマー~ミュージシャン人生の中でも一つ完結した物語となりましたね。

この話も長くなるので、また次の機会に!
————————————

最後に恒例
宿敵・酒(とも)の紹介。
「今日来てくれたのはコイツだーーー!!

悪名高い予測射撃!特攻も厭わぬ緑の悪魔!
対デスペラードの切り札!戻り復活地点も極悪非道ッッ!」

『ガンフロンティア5面の緑戦闘機』

弾速       ★
予測射撃     ★★★★
渓谷地帯のハマリ度★★★★★

お誕生日か年末くらいしか飲めないけど、ブレンデッドウイスキーなら今の所一番好き
『ジョニーウォーカーブルーラベル』

上品な甘い香り   ★★★
絹の様な飲みやすさ ★★★★
一万樽に一樽の希少さ★★★★★

ウイスキーがあまり飲めない方もこれなら美味しさ分かるって人多いです。
自分の中では最上級のご褒美ウイスキー!!

ではまた次回をお楽しみに~

コメント

タイトルとURLをコピーしました